-
2023.11.14発表
第33回日本MRS年次大会(横浜市開催)でM2の紅野がポスター発表をしました。
-
2023.11.09発表
第43回電子材料研究討論会(横浜市開催)でM2の石井が口頭発表、M1の長藤がポスター発表をしました。
-
2023.10.20発表
国際会議The 3rd International Symposium on Design & Engineering by Joint Inverse Innovation for Materials Architecture (DEJI2MA-3)(東京都開催)で高橋、M2の石井、中川、M1の長藤がポスター発表をしました。
-
2023.10.04論文
第一原理計算と機械学習を組み合わせた物質探索手法に関する研究成果がScience and Technology of Advanced Materials: Methods誌に掲載されました。
-
2023.10.01お知らせ
研究室に新しいメンバーが加わりました。また、JSPS外国人特別研究員として在籍したBaeが東北大学金属材料研究所熊谷研究室の助教として栄転しました。
-
2023.08.08論文
III-V族半導体の極性界面のバンドオフセットの理論計算に関する研究成果がPhysical Review Materials誌に掲載されました。
-
2023.06.08論文
α-(AlxGa1−x)2O3固溶体における酸素空孔の系統的な解析に関する研究成果がApplied Physics Express誌に掲載されました。M2の石井が筆頭著者です。
Oxygen vacancies in α-(AlxGa1−x)2O3 alloys: a first-principles study
-
2023.04.01お知らせ
研究室に新しいメンバーが加わりました。
-
2023.03.08受賞
M1の石井が日本金属学会第40回優秀ポスター賞を受賞しました。
-
2023.03.08発表
M1の石井が日本セラミックス協会2023年年会でポスター発表をしました。
-
2023.03.07発表
M1の石井が日本金属学会2023年春期(第172回)講演大会でポスター発表をしました。
-
2023.02.21論文
ペロブスカイト酸化物の表面再構成とバンド位置の傾向に関する研究成果がChemistry of Materials誌に掲載されました。
-
2022.11.11発表
日本セラミックス協会第42回電子材料研究討論会(東工大でのハイブリッド開催)でM2の今井が口頭発表をしました。
-
2022.11.01論文
非晶質SnO2における酸素空孔の特異な原子・電子構造に関する研究成果がJournal of Physical Chemistry Cに掲載されました。
-
2022.10.25発表
国際会議Visual-JW 2022 & DEJI2MA-2(大阪開催)でM1の石井がポスター発表をしました。
-
2022.10.17論文
層状化合物La2CdO2Se2における点欠陥形成とキャリア生成・補償に関する研究成果がJournal of Materials Chemistry C誌に掲載されました。D3の我毛が筆頭著者です。
-
2022.09.14発表
日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム(徳島大学でのハイブリッド開催)でD3の我毛が口頭発表をしました。
-
2022.09.07受賞
当研究室で博士の学位を取得した望月泰英氏(現 物質理工学院 材料系・助教)が8月3日~6日に開催された国際会議IUMRS-ICYRAM 2022で当研究室在籍当時の名大谷口研との共同研究の成果を発表し、ICYRAM2022 Young Researcher Silver Awardを受賞しました。
-
2022.08.05発表
国際会議IUMRS-ICYRAM2022(九州大学でのハイブリッド開催)でD3の角田がポスター発表をしました。
-
2022.07.01お知らせ
JSPS特別研究員PDとして在籍した清原が東北大学金属材料研究所熊谷研究室の助教として栄転しました。