Loading...

0%

News

  • 2022.04.20
    論文

    Adaptive sampling手法による物質探索の効率化に関する研究成果がScience and Technology of Advanced Materials: Methods誌に掲載されました。

    Adaptive sampling methods via machine learning for materials screening

  • 2022.04.11
    受賞

    当研究室で博士の学位を取得した望月泰英氏(現 物質理工学院 材料系・助教)が手島精一記念研究賞(博士論文賞、材料工学関係部門)を受賞しました。

    令和3年度手島精一記念研究賞受賞者決定

  • 2022.04.01
    お知らせ

    研究室に新しいメンバーが加わりました。また、熊谷が東北大学金属材料研究所教授として栄転しました。当面は弊学特定教授として学生の指導を継続します。

  • 2022.03.16
    発表

    日本金属学会2022年春期講演大会(オンライン開催)でD2の我毛、角田が口頭発表をしました。

  • 2021.12.27
    論文

    酸化物中の酸素空孔のハイスループット第一原理計算と機械学習に関する研究成果がPhysical Review Materials誌に掲載されました。

    Insights into oxygen vacancies from high-throughput first-principles calculations

  • 2021.12.17
    論文

    酸化物中の水素不純物の格子間侵入サイトの理論予測に関する研究成果がComputational Materials Science誌にオンライン掲載されました。D2の角田が筆頭著者です。

    Recommendation of interstitial hydrogen positions in metal oxides

  • 2021.12.13
    発表

    国際会議MRM2021(パシフィコ横浜ノースでのハイブリッド開催)でD2の我毛、角田がポスター発表をしました。また、清原と熊谷が口頭発表をしました。(13日~16日)

  • 2021.10.19
    論文

    新規窒化物半導体YZn3N3の理論予測と合成に関する研究成果がChemistry of Materials誌に掲載されました。執筆当時D3の菊地が筆頭著者です。

    Theoretical prediction and thin-film growth of the defect-tolerant nitride semiconductor YZn3N3

  • 2021.10.08
    論文

    p型透明酸化物半導体CuMO2 (M=Al, Ga, In) の点欠陥の形成挙動と電子状態に関する研究成果がPhysical Review Materials誌に掲載されました。D2の我毛が筆頭著者です。

    Point defects in p-type transparent conductive CuMO2 (M = Al , Ga, In) from first principles

  • 2021.09.30
    お知らせ

    研究生の周さんが研究室のメンバーに加わりました。

  • 2021.07.06
    発表

    国際会議STAC12(オンライン開催)でD2の我毛、角田がポスター発表をしました。(6〜8日)

  • 2021.04.07
    論文

    新規窒化物半導体SrZn2N2の理論予測と合成に関する研究成果がChemistry of Materials誌に掲載されました。D3の菊地が筆頭著者です。

    SrZn2N2 as a solar absorber: Theoretical defect chemistry and synthesis by metal alloy nitridation

  • 2021.04.01
    お知らせ

    研究室に新しいメンバーが加わりました。

  • 2021.03.19
    発表

    第68回応用物理学会春季学術講演会(オンライン開催)でD3の菊地が口頭発表をしました。

  • 2021.03.10
    お知らせ

    熊谷が「東工大の星」に選ばれました。

  • 2021.02.09
    論文

    層状ペロブスカイトLi2SrNb2O7の強誘電相転移のメカニズムに関する研究成果がChemistry of Materials誌に掲載されました。D3の望月が筆頭著者で、名古屋大学の谷口グループとの共同研究の成果です。

  • 2021.01.20
    受賞

    高橋が2020年度フロンティア材料研究所若手研究者発表会 最優秀講演賞を受賞しました。

  • 2020.12.09
    発表

    第30回日本MRS年次大会(オンライン開催)でM2の青木、D3の菊地、望月が口頭発表をしました。(9〜10日)

  • 2020.11.13
    発表

    第40回電子材料研究討論会(オンライン開催)でD3の菊地、望月が口頭発表をしました。

  • 2020.10.12
    お知らせ

    学部生の長藤が研究室のメンバーに加わりました。