-
2019.06.01お知らせ
熊谷准教授が着任しました。今後は、大場・熊谷研究室として、共同で研究室を運営していきます。
-
2019.04.09論文
酸化ガリウム多形におけるホールポーラロンの安定性に関する理論的研究の成果がPhysical Review Materials誌に掲載されました。M2の我毛が筆頭著者です。
First-principles study of self-trapped holes and acceptor impurities in Ga2O3 polymorphs
-
2019.04.01お知らせ
学生5名が研究室のメンバーに加わりました。また、松下特任講師が物質・情報卓越教育院特任准教授として栄転しました。
-
2019.03.21受賞
M1の我毛が日本金属学会第32回優秀ポスター賞を受賞しました。
-
2019.02.26論文
ペロブスカイト酸化物中の酸素空孔の特異な電子状態に関する理論的研究の成果がPhysical Review B誌のRapid Communicationセクションに掲載されました。M1の角田が筆頭著者です。
One-dimensionally extended oxygen vacancy states in perovskite oxides
-
2019.01.31受賞
D1の望月と松下特任講師が第28回日本MRS年次大会奨励賞を受賞しました。
-
2019.01.07お知らせ
Ha-Jun Sung研究員が研究室のメンバーに加わりました。
-
2018.12.26論文
アンチペロブスカイト構造のポーラーメタルの理論予測に関する研究成果がPhysical Review Materials誌に掲載されました。D1の望月が筆頭著者です。
Polar metallic behavior of strained antiperovskites ACNi3 (A = Mg, Zn, and Cd) from first principles
-
2018.12.18発表
北九州国際会議場にて開催された第28回日本MRS年次大会でD1の望月とM1の我毛、宮本が口頭発表をしました。(18〜20日)
-
2018.12.14受賞
大場教授が第35回井上学術賞を受賞しました。
-
2018.12.10論文
2価金属酸化物表面のバンドアライメントに関する研究成果がPhysical Review Materials誌に掲載されました。
-
2018.12.07論文
La3Ni2O7のひずみ誘起パイエルス転移に関する研究成果がPhysical Review Materials誌に掲載されました。D1の望月が筆頭著者です。
Strain-engineered Peierls instability in layered perovskite La3Ni2O7 from first principles
-
2018.09.26お知らせ
学生2名が研究室のメンバーに加わりました。
-
2018.09.19発表
東北大学にて開催された日本金属学会2018年秋期講演大会でM2の荒木とM1の角田が口頭発表をしました。(19〜21日)
-
2018.09.19受賞
熊谷特任准教授が日本金属学会村上奨励賞を受賞しました。
-
2018.08.01お知らせ
小林研究員が研究室のメンバーに加わりました。
-
2018.07.02論文
ZnSnN2の点欠陥の理論的検討に関する研究成果がPhysical Review Applied誌に掲載されました。M1の角田が筆頭著者です。
Electrically benign defect behavior in zinc tin nitride revealed from first principles
-
2018.05.29論文
第一原理計算による半導体の設計と探索に関するレビューが、Applied Physics Express誌に掲載されました。
Design and exploration of semiconductors from first principles: A review of recent advances
-
2018.04.01お知らせ
松下特任講師と新入生3名が研究室のメンバーに加わりました。
-
2018.03.22論文
ScNの点欠陥とp型ドーピングの理論的検討に関する研究成果がPhysical Review Applied誌に掲載されました。
Point defects and p-type doping in ScN from first principles